ナカガワホーム|(株)ナカガワ

ナカガワホーム|(株)ナカガワロゴ

モデルハウス情報

MODEL HOUSE

人と家との出会いで新たな価値を引き寄せる家【REEL HOUSE】

人との出会いで新たな価値を引き寄せる家になるように思いを込めて創り上げたプラン「REEL HOUSE」
ひときわ目を引く斬新な外観デザインと家事楽動線にこだわった間取り。自然な明るさと温かさが心地よいリビング。お庭では友人や知人を集めてバーベキューも楽しめる。”趣味も遊びも全部『家』”かけがえのない家族の時間を大切にして毎日をもっと楽しく心地よくしたいという思いをこめて創り上げたモデルハウスです。

正面にそびえたつ斬新なファサード

ひときわ目を引く斬新な外観デザイン

家事楽動線

家族想いの家事楽導線、こだわりの間取りにも要注目です

お庭が広々なのでパーティやお庭キャンプが楽しめます

”趣味も遊びも全部『家』。友人や知人を集めてバーベキューも

フォトギャラリー

PHOTO GALLERY

工務店情報

COMPANY

私たちは、1963年の創業より「住まい」に関わる仕事を通して沢山のお客様との良きご縁をいただき、
小さな会社なりに健全な経営を基に今日まで成⾧させていただきました。
現在では、沢山のお客様に支えていただき、
4つの事業を大きな柱とし日々の業務に励んでおります。

1.高い建築技術を持ちあらゆる建築工事をおこなうためのゼネコン×工務店
2.意匠性のみならず住み心地や使い勝手を考慮し店舗や住宅の設計をおこなう設計事務所
3.リフォームや増改築を専門におこなうリフォーム専門店
4.土地の売買や相続・資産活用などを扱う不動産業

家は住まう人を主役にするシンボルハウス
大切な人、家族とともに過ごす人生最高の時間と場所

主役は住まう人。家は人や家族のシンボル。主役である“ご家族”の個性を全て家に映し出し居心地がよく、永く安心して暮らし続ける家を建てること。それが住まう人が幸せになるための第一歩だと考えています。
大切なのは住まう一人ひとりが心豊かに暮らすことができるか。「シンボルハウス」は、あなたにとって、家族にとって心地よく、豊かな心をもてる一番安らげる場所となってほしい。
私たちはその場所をつくる為に、お客様ご家族一人ひとりの心に 寄り添い、「想い」を大切にした家づくりをおこないます。
あなたのシンボルハウスをつくる方法
半世紀以上、継承されてきた技術と誇りをもって住まいの想いをカタチに

創業から半世紀以上、ナカガワホームでは、元請けの工務店として培ってきた技術力を活かし、設計から施工管理までを自社で一括しておこなっています。
お客様の想いやご要望をくみ取った上での最善の手段、設計通りのカタチにするだけでなく、将来何年経っても心地よく、安心できる家で過ごしていただきたいという想いでご提案し、一棟一棟責任を持ってカタチにしていきます。
また、理想のシンボルハウスを建てるのは、お客様ときちんと信頼関係を築ける頼もしい職人たち。お客様の想いやご家族の幸せを願って、素材ひとつ、工法ひとつ、組み方ひとつに至るまで考え、家づくりをおこないます。
ナカガワホームでは、お客様の「シンボルハウス」を実現するために、努力を惜しみません。
永続的にシンボルハウスを守り続ける
何年経っても、誰もが居心地のよい場所をつくり、支え続ける

シンボルハウスは建ったらゴールではありません。ご家族にとって新しい暮らしのスタートであり、ナカガワホームとしても末永くお付き合いさせていただきたいと考えます。
私たちがつくる家は、自然素材である無垢の木を使った木造住宅です。人と同じように経年変化していきます。だからこそ、定期的にメンテナンスを施し、ご家族をずっと、たくましく守ってくれる暮らしを提供するのが、私たちの仕事です。設計から施工管理までを一括しておこなっているからこそ、お客様の住まいを十分に理解し、その先のメンテナンスも責任を持って対応できるのです。
私たちナカガワホームは、ご家族みなさまの快適な暮らしを 10 年後も、20年後もお客様と共に守り続けます。

代表メッセージ

今日まで展示場と言えば各県のTV局等が運営する総合展示場で、大手の名が知れたハウスメーカーばかりが立ち並ぶイメージでした。そのような中で地元工務店が中心となって運営する総合展示場があってもいいのではないでしょうか?(株)ナカガワは他6社としっかり手を組んでよか良家ヴィレッジの一員として、お客様の為、朝倉地域の為、自然環境の為に皆さまに愛される展示場を目指します。

専務取締役 中川 三郎

お問い合わせ

CONTACT

ナカガワホーム|(株)ナカガワ

福岡県久留米市東合川4-3-26
ナカガワホーム|(株)ナカガワロゴ
ナカガワホーム|(株)ナカガワへのお問い合わせはこちら

プライバシーポリシーを一読してください。
送信ボタンをクリックする前に、もう一度内容もご確認ください。

プライバシーポリシー

よか良家プロジェクト(以下、「当組合」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当組合は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当組合の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当組合が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

当組合サービスの提供・運営のためユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当組合が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
当組合は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当組合所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
当組合は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当組合が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当組合が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
当組合は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1、000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当組合の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは、当組合の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当組合が定める手続きにより、当組合に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当組合は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当組合は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
当組合は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
当組合は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
当組合が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

よか良家プロジェクト
Eメールアドレス:support@yokayoka-p.com

以上